自動糸通し器を大きく分けると2種類。
糸通しレバーを下げ弾みを付けて通すタイプとワンタッチレバーで通すタイプ。
使い心地で言えば前者は半自動、後者は全自動。
本当の意味で後者のほうが使いやすいと思います。
JUKIエクシードは全自動ワンタッチで糸が通ります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ショッピングカートカートの中身
カートは空です。商品カテゴリ一覧![]() |
*ミシンの糸通し器*自動&手動ミシンの糸通し 今は自動で出来る物が増えてきていますが自動糸通し器を大きく分けると2種類。 糸通しレバーを下げ弾みを付けて通すタイプとワンタッチレバーで通すタイプ。 使い心地で言えば前者は半自動、後者は全自動。 本当の意味で後者のほうが使いやすいと思います。 いずれのタイプにせよ自動糸通しは外せないコツがあります。
自動糸通しの際は針を一番上に。この位置でないと糸が上手く通りません。
針穴に対して糸が太い場合、針が細すぎる場合は 上手く通らないことがあります。(11~16番が適当)
糸は前から後ろに通す 糸が通ったら糸は後ろに引く 糸が通ったら押さえを上げてから糸を引く。 下がったままでは抵抗があり出てきません。 しもだミシン本店トップページへ ミシン基礎講座 しもだミシン別館トップページへ
しもだミシン本店HPではより詳しくJUKIエクシードについて解説しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|