ミシンの下糸巻き&下糸セットの手順 ミシンは上下の糸を交差させ生地を縫います。まず下糸を巻いてカマにセットします。 ボビンをチェック! ≪重要≫ | ボビンは大きく分けると2種類存在します。 家庭用ミシンのボビンと工業用のボビンです。 工業用ミシンメーカーだった流れを汲む ブラザーやJUKIの型の古い家庭用ミシンでは 工業用サイズのボビンを使っていましたが 最近では家庭用規格のボビンサイズになってきました。 一部まだ工業用ボビンを使う機種や 純正ボビンにこだわっているメーカーもあるので ボビンを買うときはお使いのミシンに入っている ボビンを持っていくといいいと思います。 *ミシンにセットする際は傷が無いかチェックしておきましょう |
**一般的なミシン≪ジャノメ≫の糸掛け&下糸のセット** |  |  | 糸こまの糸を下糸案内に沿って糸を掛ける | ボビンの糸穴に糸を通し 5~6センチ出しておきます。 | セットしたボビンをカチッと音がするまで 右方向にスライドさせます。 |  |  |  | 糸端を持ったまま少し巻き取ります。 | 一旦止めてボビンから出ている 余分な糸をカット。 | もう一度スタートさせて巻き取ります。 ちょうど良い分量を巻き取ったら ストッパーが効いて自動で止まります。 |  |  |  | 巻き終わったら糸を切り 糸巻き軸を必ず左に戻し ボビンを軸から外します。 | 透明のふた(すべり板)を開け ボビンを内ガマにセットします。 入れる方向がありますので注意 糸道に沿って糸を通してください。 | 上糸を掛け、上糸の端を持ったまま プーリーを回して 下糸を引き上げすべり板を戻します。 |
★しも店長*おすすめブラザーミシン*フェリエは糸のセットも超簡単★**超かんたんコンピューターミシン*フェリエの糸掛け&下糸セット作業** |  |  |  | 空のボビンをそのままセット、 右にスライドさせます。 糸はボビンの糸穴に通さなくてOK | 糸を時計回り方向に5~6周巻きつけ 巻き軸土台のカッターで糸を切ります。 これでスタート。巻き取って完了です。 | 巻き終わったら糸を切り 糸巻き軸を必ず左に戻し ボビンを軸から外します。 |  |  |  | 透明のふた(滑り板)を開け ボビンを内ガマにセットします。 入れる方向がありますので注意 | 糸道に沿って糸を渡したら カッターで切ります。 | 下糸クイック方式のフェリエは 下糸を引き出す必要はありません。 フタ(滑り板)をして完了です |
上記の説明は全てのミシンに当てはまるとは限りません。 たとえば、ボビンの糸きりが付いていない物もありますし 糸巻きを単独のモーターで行っている機種もあります。 最近の家庭用ミシンは多くがボビンケースを使わない水平釜になっています。 最近はあまり聞かなくなったボビンケースの存在 ??水平釜&垂直釜って?? |  |  | 水平釜はボビンケースを使わず 直接ボビンを中釜にセットします。 セットしやすく糸の残量が見えやすい、 糸の絡みも少ないので 今の家庭用ミシンのほとんどがこのタイプです。 下糸の調節も必要ありません。 | 垂直釜はボビンをボビンケースにセットして使います。 ケースのネジを緩めたり絞めたりして 糸の出を調節します。 垂直釜採用のミシンは 上下の糸のバランスを取る必要があり それなりの経験が必要です。 |
しもだミシン本店トップページへ ミシン基礎講座 しもだミシン別館トップページへ  
「Exceed(エクシード)シリーズ」が新発売!! 今までの家庭用ミシンの水準を‘超える’ミシンとして名づけられた「Exceed(エクシード)」は、 工業用ミシンの技術、機能を取り入れたワンランク上の新型中級コンピュータミシンです。 「BOX送り」「自動糸切り付きコントローラー」「センサー式ボタン穴かがり」「キルトぬい」などの新機能を備え、 ぬい品質、使い心地のよさなど、自信をもっておすすめするJUKIの家庭用ミシンシリーズです。 | 商品名 ・写真 | 機種名 | 特徴 | 本体 価格(円) | 税込 価格(円) | 
(キルトスペシャル) | | キルターにとって使いやすい 模様や操作方法を厳選。 糸切り付きコントローラー、 アップリケ、フリーモーション、 ぬい目のサイズも簡単設定! | オープン | オープン | 
(ドレスメイク) |  HZL-F400JP | 中~上級者にお勧め。 センサー式ボタン穴かがり があれば、 洋服の仕上げ も安心!(15種類) さらに、糸切り付きコント ローラーで操作性もUP。 | オープン | オープン |  |  HZL-F300JP | 初~中級者にお勧め。 基本性能に絞り、 糸セット などの操作も簡単。 薄物~厚物ぬいも格段にUP! センサー式ボタン穴かがりや 実用、飾りなど 計40模様。 | オープン | オープン | JUKI株式会社さまの早見表を使用させていただきました。 リンクをクリックするとHP内各機種詳細ページに移動します |
しもだミシン本店HPではより詳しくJUKIエクシードについて解説しています。 こちらをクリックして詳細ページをぜひご覧下さいませ♪(別窓でOPENします) 



|