自動糸切りミシンの便利さと使いこなすコツとっても便利な糸きり機能! これを一度使い始めるとその便利さのトリコに! 職業用や本職の使用する工業用ミシンでもこの機能が付いているのが当たり前。 工業用ミシンの中古市場では付いていない一昔前のタイプは 販売価格もグ~ンと下がりワンランク下の機種と見なされます。 それくらい洋裁には便利で使用頻度が高い機能なんですね~。 この機能をいち早く取り入れたのが工業用ミシンから出発したJUKIとブラザー。 工業用で培ったノウハウを活かし家庭用に取り入れました。 今でも糸きりの精度や信頼感はこの2社がぴか一だと思います。 しかしこの便利機能のミシンに買い替えたお客様からたまにこんな質問が… 『縫い始めに生地の裏側で糸がダマになってしまうんですが…』 ギョーカイではこれを鳥の巣と呼んでいます。 | ??鳥の巣?? 鳥の巣とは 糸きり後、再度縫い始めた時に最初の2~3針縫い進むと布の裏側に糸玉が溜まる状態。 これが鳥の巣と言われている症状です。 本職の使用する一部の工業用ミシンでは鳥の巣防止機能が付いていたりします。 どこでも起こり得る困った症状なんですね~ 逆にいえばこれは職業用や家庭用ミシンの自動糸きりであれば必ず突き当たる課題だと言えます。 と、いっても自動糸きりの無いミシンでもモチロンこの症状があります。 要は縫い始めに針から出ている糸の扱いがポイント 何故自動糸きりで出やすいのか?それは… **注** 糸の状態がよくわかるよう太目の黒糸を使っています。 縫い目が荒く見えるのはその為ですので、、、念のため。 |
| 自動糸きりが無いミシンの場合縫い終わりに、生地を引き出し糸をカットしますので上下の糸は長めに残ります。 次の作業の時、邪魔になるので自然と後ろ側に出され巻き込まれにくい。 |  |  |  | ミシンの側面などに付いている 糸きりカッターまで引っ張ると… | 自然と糸は長めに切れます。 | 長い糸は邪魔になるので なにげなく後ろにまわされます。 | | 自動糸きり装置付きミシンの場合生地を挟んだ状態で短めにカットされていますので 糸の存在は意識されず次の作業に進みます。 このとき糸がどこにあるかでダマになったりならなかったりします。 |  |  |  | 上糸を意識せず布を 動かしているうちに…→ | いつのまにか上糸が手前に… このまま気付かず縫っていくと → | 一見表地は問題無しでも 裏をかえせば… |
工業用ミシンのような防止機能とはいきませんが自分が自動糸きりを使う中で見つけた ミシン屋*よめ流、鳥の巣を回避するちょっとしたコツをお話します。  | 鳥の巣とは... 縫い始めに糸が溜まる状態。 短めにカットされた糸が巻き込まれて起きます。 |
回避するコツは? |  |  | 自動で糸きりをした後、上糸を後ろに出します。 (布を前から入れて挟むと自然に後ろに出ます) 上糸が巻き込むと下糸と絡み糸玉が出来ますので ①上糸を押さえ金で踏むように挟みこんでスタート ②最初にひと針落としてから2~3針は低速で縫う これで上糸が巻き込まれません。(返し縫からスタートする時も最初はゆっくりめで) |
 | 出来上がりは? 上記のコツを掴んで縫えば ダマになりません。 自動糸きりの場合 裏を見てみると下糸が1~2目分 織り込まれる形で 残っている場合があります。 | ココで逆に… 鳥の巣(糸ダマ)を作ってみよう! |  |  | 作り方は簡単です。 やや短めに上糸をカットし、 手前にセットします。 | そして最初からフットコントローラーで 勢い良く高速スタートしてください かなりの確率で 見事な鳥の巣が完成します。 |
**まとめ** 根元からスパッと切れて糸始末のいらないミシンがあればいいのでしょうが 自動糸きりといえど糸は少し残った状態でカットされます。 (フェリエの場合上糸が4㎝、下糸が1㎝程度) 中に織り込まれ見えない箇所であれば多少の残りの糸や糸玉も気にすることは無いと思いますが 表に出る箇所はダマにならないコツを掴んで綺麗に処理してくださいね。 | 理屈で話せば長くなりますが 簡単に言えば生地と一緒に糸も後ろに出して挟むって事だけです。 良い習慣を癖にしてしまえば失敗も少なくなります。 |
ミシン別館トップ ミシン売り場へ



「Exceed(エクシード)シリーズ」が新発売!! 今までの家庭用ミシンの水準を‘超える’ミシンとして名づけられた「Exceed(エクシード)」は、 工業用ミシンの技術、機能を取り入れたワンランク上の新型中級コンピュータミシンです。 「BOX送り」「自動糸切り付きコントローラー」「センサー式ボタン穴かがり」「キルトぬい」などの新機能を備え、 ぬい品質、使い心地のよさなど、自信をもっておすすめするJUKIの家庭用ミシンシリーズです。 | 商品名 ・写真 | 機種名 | 特徴 | 本体 価格(円) | 税込 価格(円) | 
(キルトスペシャル) | | キルターにとって使いやすい 模様や操作方法を厳選。 糸切り付きコントローラー、 アップリケ、フリーモーション、 ぬい目のサイズも簡単設定! | オープン | オープン | 
(ドレスメイク) |  HZL-F400JP | 中~上級者にお勧め。 センサー式ボタン穴かがり があれば、 洋服の仕上げ も安心!(15種類) さらに、糸切り付きコント ローラーで操作性もUP。 | オープン | オープン |  |  HZL-F300JP | 初~中級者にお勧め。 基本性能に絞り、 糸セット などの操作も簡単。 薄物~厚物ぬいも格段にUP! センサー式ボタン穴かがりや 実用、飾りなど 計40模様。 | オープン | オープン | JUKI株式会社さまの早見表を使用させていただきました。 リンクをクリックするとHP内各機種詳細ページに移動します |
しもだミシン本店HPではより詳しくJUKIエクシードについて解説しています。 こちらをクリックして詳細ページをぜひご覧下さいませ♪(別窓でOPENします) 
|