ミシンはどこで買うかがとても大切です!しもだミシンは技術のお店です!アフターサポート込みで最安値※500円でフルメンテナンス=お里帰りエステ=でしっかりサポートさせていただきます!
|
フェリエで縫う*直線縫い
下糸&上糸がセットできたらさっそくミシンを縫ってみましょう。
洋裁のほとんどは直線縫い 基本をしっかり確認して覚えてくださいね。 |
*基本縫いの押さえが付いていることを確認してミシンの電源を入れます*
フェリエは=美しい きれいな縫い目=のために*糸の調子を自動であわせてくれます。
水平釜は基本的に下糸の調節をする必要が無いので上糸の調子のみを合わせます。 |
 |
 |
 |
模様選択で直線を選び送り幅を決めます。
(フェリエは=よく使う長さ=を瞬間セット) |
上糸は後ろ側に渡しておきます。
(下糸クイック機能の場合上糸だけ渡す) |
プーリーを手前に回し縫い始めに針を刺し
押さえを下ろし布を挟みます。
|
 |
 |
 |
スタートボタン、または
フットコントローラーでスタート
|
生地に軽く両手を添えて布を送ります。
手前や奥に布をムリに引っ張らず
ミシンの速度に合わせましょう。 |
縫い終わったら押さえを上げ
後ろに布を引き出します。
(自動糸きりボタンを押して終了) |
イージーミスを防ぎ、手間を大幅カット!!
おすすめ*コンピューターミシン*フェリエはこんな感じ!
 |
 |
①電源を入れ最初に出てくるのが
頻度の高い左基線の直線縫い。
自動糸調子だから特別な調整は不要
押さえを上げ、生地を挟んだら準備完了。
まずはこのまま縫ってみましょう。 |
②スタート&ストップボタン、または
フットコントローラーで直線縫いスタート。 |
 |
 |
③生地に軽く両手を添えて布を送ります。
手前や奥に布をムリに引っ張らず
ミシンの速度に合わせましょう。 |
④縫いどまりがきたら再度
スタート&スットップボタンを押して止める。
またはコントローラーから足を離してください。
最後は自動糸切りボタンを押して終了。 |
送りの幅や返し縫、糸切り他、設定の記憶も出来ます。
使い慣れてきたらぜひ活用してくださいね! |
慣れないうちは速度は遅めで。
手元スタートの速度調節レバーでしたら『遅い』に合わせて。
フットコントローラーでは浅く踏んでください。
そのうち慣れると早い速度で縫いたくなります。
*コントローラーが差し込まれているとコントローラー優先になって
手元スタートボタンは安全のため使えません。 |
しもだミシン本店トップページへ ミシン基礎講座 しもだミシン別館トップページへ
|